こんなお悩みありませんか?
- 一度ぎっくり腰になってからクセづいている
- 処置を受けても何度もぎっくり腰になる
- 常に腰に不安があり、ぎっくり腰が不安
- 季節の変わり目には必ずぎっくり腰になる
- ぎっくり腰が起きない体に戻りたい
もうご安心ください
そのお悩み
当院がなんとかしましょう
ぎっくり腰を一度経験すると、ぎっくり腰のクセがつくと言われることがあります。
確かにぎっくり腰を経験した人が、それから何度もぎっくり腰になってしまうことは多いです。
しかしこれは正確な表現ではなく、当院では「処置を受けてもぎっくり腰の原因が残っているから再発する」だけであると考えます。
KTPカイロプラクティックはぎっくり腰を得意としており、ぎっくり腰を根本改善に導く整体を行っています。
「ぎっくり腰の原因とは」「なぜぎっくり腰が再発するのか」「ぎっくり腰の根本改善に必要なこと」など詳しく説明いたしますので、ぜひこの先をお読みください。
ぎっくり腰とは
ぎっくり腰は正式には急に起こった腰の強い痛みを指す言葉で、病名や診断名ではありません。正式には「急性腰痛」「椎間捻挫」と言います。
重い物をを持ち上げようとした時や、腰をねじったり朝起きようとした時に起こることが多いですが、特に何もしていないのに起こることもあります。
またくしゃみで起こることも結構多く有ります。
ぎっくり腰が起きると、あまりの強い痛みでその場から動けなくなってしまうこともあります。
人に運んでもらって医療機関に行く人もいるほどです。
ぎっくり腰の原因
ぎっくり腰による痛みは、腰の筋肉に炎症が起きているからです。
でも問題はなぜ腰に炎症が起きるか、つまりぎっくり腰の原因は何かですが、医療機関では一般的に次のように考えます。
- 筋肉疲労
- 運動不足
- 姿勢のゆがみ
筋肉疲労にはいくつかのパターンが考えられます。「重い物をもって腰の筋肉に疲労が溜まる」「座りすぎで腰に疲労が溜まる」などです。
運動不足により筋肉が弱っていると、ちょっとした刺激や負荷で腰が損傷します。
姿勢に歪みがあり重心が腰にばかりかかっていると、筋肉に徐々に疲労がたまり最後には腰の筋肉組織が損壊します。
重いものを持った時にぎっくり腰が起こるのは、「筋肉疲労が溜まっていて限界を超えるきっかけ」と考えるのが自然です。
ぎっくり腰の一般的な処置
ぎっくり腰になると医療機関では次のような処置を行います。
- 冷却
- 湿布
- 電気療法
- 投薬(痛み止め)
- 運動療法
- マッサージ etc
これらの処置で痛み自体はおさまります。
問題は「腰に違和感や不安が残る」「ぎっくり腰が再発する」とういうことです。
なぜなら上記の処置は対症療法で、根本原因を取り除いていないからです。
そこで次に根本改善のための当院のぎっくり腰への施術方針についてお話します。
当院のぎっくり腰施術方針
筋肉疲労でも運動不足でも、KTPカイロプラクティックではぎっくり腰の根本原因は、「姿勢のゆがみ」であると考えます。
姿勢にゆがみがある状態だと、腰の筋肉の炎症がおさまったとしても腰に負荷はかかり続けます。
そのため「腰に違和感が残る」状態が続き腰に疲労が蓄積して、「ぎっくり腰が再発」するのです。
姿勢のゆがみ方は人それぞれなので、当院では骨盤のゆがみ、背骨のゆがみ、筋肉の緊張、筋膜の問題などを細かくチェックして、どこに問題が隠れているのかを把握することから始めます。
そして整体で問題を1つ1つ調整することで、姿勢のゆがみを正し、ぎっくり腰が再発しない体に導いていきます。
当院の整体を受けると次のようなメリットがあります。
当院のぎっくり腰整体
①原因を見つける
丁寧で細かなカウンセリングと体の検査で根本原因を見つけます。
②整体施術
原因を1つ1つ解消するための整体施術で、全身を整えていきます。
③再検査&再施術
体を再度検査をして、原因が残っている場合は再施術を行います。
④生活指導・セルフケア指導
悩みを早期に改善させるために、生活指導とセルフケア指導を行います。