こんなお悩みありませんか?
- 寝ても寝ても疲れが取れない
- 休みの日は寝て過ごしてしまう
- 寝起きがだるすぎて毎朝つらい
- 常に体に重だるさを感じている
- どんどん疲れやすくなっている
- 検査を受けても原因が見つからない etc
もうご安心ください
そのお悩み
当院がなんとかしましょう
現代は慢性的に疲労を感じている人が非常に多く、「寝ても疲労がなくならない」「常に疲れている」方が増えています。
多くの方が慢性疲労の改善のために「様々な施術」「薬」「サプリ」「漢方」などを試すのですが、残念ながら改善につながらない結果になります。
KTPカイロプラクティックはそんな慢性疲労を得意としており、慢性疲労を根本改善に導く整体を行っています。
「慢性疲労の原因とは」「なぜ慢性疲労が良くならないのか」「慢性疲労の根本改善に必要なこと」など詳しく説明いたしますので、ぜひこの先をお読みください。
慢性疲労とは
慢性疲労は正式には「慢性疲労症候群」と言います。
慢性疲労症候群の定義は「日常生活が損なわるほどの強い疲労感・倦怠感」が「6か月以上続く」ことです。
慢性疲労が1か月以上続く場合は「遷延性疲労」言います。
一般的には「寝ても疲れが取れないの日が何日も続いている」ぐらいでも慢性疲労と言ってよいでしょう。
慢性疲労による体の不調・不具合
慢性疲労の場合、休んだり寝てもなくならない倦怠感・疲労感が主な不調です。
しかしそれだけでなく、発熱・頭痛・のどの痛み・筋肉痛・関節痛などが伴うことも多いです。
ひどくなると不安症やうつなどにもつながります。
一般的な疲労との違い
慢性疲労と一般的な疲労の違いは、一般的な疲労の場合は「栄養摂取」や「休息」で改善するというものです。
慢性疲労の原因
慢性疲労の原因は、今の医療ではっきりしておりません。
ただ「ウイルス感染症説」「内分泌異常説」「免疫異常説」「代謝異常説」「自律神経失調説」など様々な学説があります。
最近では「生活環境要因」つまり「ストレス」が慢性疲労の原因という学説も出てきています。
KTPカイロプラクティックでは、慢性疲労について明確な原因があると考えています。それは後程詳しくお話します。
慢性疲労の一般的な処置
慢性疲労に対する医療機関の一般的な処置は次のようなものです。
- 抗酸化療法(栄養サプリ)
- 投薬療法(漢方、抗うつ薬や抗不安薬)
- 精神療法(認知行動療法など)
- 運動療法(リハビリなど)
- 理学療法(マッサージなど)
これらの処置で一時は楽になっても、すぐに慢性疲労がぶり返してしまう人がいます。
酷い場合は処置を受けても不調が変わらず、疲労感がドンドンと強まってしまう場合です。
慢性疲労に他の対策・アプローチはないのでしょうか?
そこで次に根本改善のための当院の慢性疲労への施術方針についてお話します。
当院の慢性疲労施術方針
KTPカイロプラクティックでは慢性疲労の原因は、「ストレスや姿勢のゆがみによる自律神経の乱れ」にあると考えます。
自律神経バランスが乱れて交感神経ばかり優位になると、体の回復力をコントロールする副交感神経が上手く働かなくなります。
その結果体の回復力が落ち込み、寝ても疲労が取れなかったり、常に倦怠感が付きまとうことにあります。
発熱・頭痛・のどの痛み・筋肉痛・関節痛など付帯不調も自律神経の乱れによるものです。
当院では乱れた自律神経を整えるためには、「骨盤のゆがみ」「背骨のゆがみ」「筋肉の緊張」「筋膜の癒着」などを解消する必要があります。
これらの問題があると姿勢が歪み、自律神経に負荷をかけてしまうからです。
当院の整体を受けると次のようなメリットがあります。
当院の慢性疲労整体
①原因を見つける
丁寧で細かなカウンセリングと体の検査で根本原因を見つけます。
②整体施術
原因を1つ1つ解消するための整体施術で、全身を整えていきます。
③再検査&再施術
体を再度検査をして、原因が残っている場合は再施術を行います。
④生活指導・セルフケア指導
悩みを早期に改善させるために、生活指導とセルフケア指導を行います。